iSupport
日本版
トップページ
iSupportとは
研究内容・参加施設
ニュースリリース
お知らせ一覧
リリース一覧
メディア一覧
そのほか一覧
コラム
コラム一覧
研究報告一覧
よくある質問
CONTACT
ご相談・お問い合わせ
JOIN
参加申し込み
iSupport
日本版
ホーム
iSupportとは
研究内容・参加施設
お知らせ
コラム
よくある質問
よくある質問
ホーム
よくある質問
CONTACT
お問い合わせ
JOIN
参加申し込み
よくある質問について
QUESTION
01
iSupportーjに登録完了し、アンケートに答えるところまで進めたのですが、e-learningを開始できません。
iSupport-Jに登録完了した後に、
①すぐにe-learningを受講していただくグループ
②登録後3ヶ月が経過した後に、e-learningを受講していただくグループ
に振り分けいたします。
振り分けのメールが届きますので、しばらくお待ち下さい。
QUESTION
02
パスワードが分からなくなってしまいました。パスワードは変えられますか?
可能です。 パスワードの変更は iSuppot日本版ホームページ上の
お問い合わせフォーム
に現在ご利用中のアカウントのお名前・メールアドレス・電話番号をご入力のうえ、送信ください。
QUESTION
03
アンケートや心理評価などの質問が多くて大変です。やらずに進めることはできませんか?
研究データとして必要なため、大変お手数をおかけいたしますが、すべてにご回答いただけますでしょうか。どうぞよろしくお願い申し上げます。
QUESTION
04
金曜日にアンケートを終えたのですが、日曜になっても、どちらの群に割りふられたかを知らせるメールが届かず、中に入ることができません。
申し訳ございません。土日祝日は担当者不在のため、しばらく、お待ちください。
QUESTION
05
仕事で認知症の方を介護しているのですが、研究参加が可能ですか?
認知症本人と直接関わりがあるのであれば、お仕事で認知症の方と関わる方であっても研究に参加出来ます。アンケート・心理評価では認知症の方をお一人想定していただいてご回答いただけますと幸いです。
QUESTION
06
認知症の家族が施設にいる・すでに他界している場合でも研究参加は可能ですか?
認知症の方が施設にいる場合や過去に介護を行っていた場合であっても研究に参加していただくことは可能です。アンケートにて、介護している人数を0人にしてしまうと研究参加が難しくなりますので、関わりのある方や関わりのあった方を想定してアンケートに取り組んでください。心理評価では、現在の自分の状態に関して答えていただければ結構です。
QUESTION
07
研究に参加した場合、どれくらい時間が必要でしょうか。
アプリ上のすべての学習に取り組んでいただきますとおよそ20時間~40時間が必要となります。アプリ自体が、介護のご負担になってしまわないよう出来る範囲の学習に取り組んでいただければ問題ございません。ベースライン時・1ヶ月時・3ヶ月時・6か月時の心理評価・アンケートに取り組んで頂いた時点で謝金(三千円)はお支払いすることが出来ます。
サイトマップ
トップページ
iSupportとは
研究内容・参加施設
ニュースリリース
お知らせ一覧
リリース一覧
メディア一覧
そのほか一覧
コラム
コラム一覧
研究報告一覧
よくある質問
CONTACT
お問い合わせ
JOIN
参加申し込み
お問い合わせ・参加申し込み
研究についてのご質問や参加申し込みは以下より受付しております。
ご相談・お問い合わせ
参加申し込み
ご相談・お問い合わせ
参加申し込み
ご相談・お問い合わせ
参加申し込み